第75回公演『紙芝居の絵の町で』

使い捨てコンタクトレンズのセールスマン・牧村真吾。
彼が肌身離さず持ち歩く一冊『紙芝居集成』には、<題名不詳・作者・作画不詳>という、謎の一枚が掲載されていた。その絵の謎を知るのは、往年の路地の英雄・紙芝居屋の情夜涙子のみ。
牧村は、その謎を解くべく、仕事もそっちのけ、ホカ弁屋・染井るいことともに情夜の棲む、ひしゃげた老人アパートに通い詰めていた。
ある日、情夜のもとに届いた、往年の好敵手(ライバル)たちからのSOS。情夜は、彼らのために一肌脱ごうと車いすでアパートを飛び出すが、それはヘルパー派遣会社「ネンネコ社」の仕掛けた、情夜を「下ろし屋」に仕立てるための巧妙かつ危険な罠だった――。
牧村と染井は、窮地に陥った老紙芝居屋を救うため、<紙芝居の墓>へと足を踏み入れる……。
染井の持つ、魔法のお弁当箱が鳴る!「瞳」という名の窓から引き抜かれる何枚もの紙芝居絵!
絵の中から飛び出す物語が現実世界を縦横無尽に縫いつくす!
次をめくれば、身辺(あたり)が変る、抜くな、めくるな、ホカ弁屋、「恐ろしいこと」の頁がそこに待つ!!
■役者陣
久保井研/藤井由紀/福原由加里/加藤野奈/大鶴美仁音/重村大介/升田愛/藤森宗/西間木美希/岩田陽彦/壷阪麻里子/工藤梨子/舟山海斗/岡村慶人/中尾瑠夏
友寄有司/気田睦/影山翔一/長橋遼也
■公演場所
東京=新宿・花園神社
東京=雑司ヶ谷・鬼子母神
神戸=湊川公園
岡山=旭川河畔・京橋河川敷(岡山市北区京橋町地先)
水戸=水戸芸術館広場
長野=長野市城山公園 ふれあい広場
■公演日程
東京=新宿・花園神社
(「新宿」駅・地下鉄「新宿三丁目」駅下車)
5月4日(日)5日(月・祝)/9日(金)10日(土)11日(日)/
5月31日(土)6月1日(日)/5日(木)6日(金)7日(土)8日(日)
東京=雑司ヶ谷・鬼子母神
(「池袋」駅・都電荒川線「鬼子母神前」駅・副都心線「雑司が谷」駅下車)
5月17日(土)18日(日)/23日(金)24日(土)25日(日)
神戸=湊川公園
(神戸高速「新開地」駅・地下鉄「湊川公園」駅下車)
【JRの場合】「三ノ宮駅」下車。神戸市営地下鉄乗り換え「湊川公園駅」下車。東出口6を出て左手の階段を上がる
【阪急/阪神電鉄の場合】「新開地駅」下車。東出口3番 商店街北へ徒歩約5分
4月18日(金)19日(土)20日(日)
共催:神戸文化ホール(指定管理者:(公財)神戸市民文化振興財団)
岡山=旭川河畔・京橋河川敷(岡山市北区京橋町地先)
(JR岡山駅から路面電車東山線「西大寺町」電停下車、東へ徒歩3分)
4月26日(土)27日(日)
水戸=水戸芸術館広場
6月14日(土)15日(日)
一般4000円 U−25(25歳以下)2500円
問合せ 水戸芸術館ACM劇場029−227−8123
水戸芸術館チケット予約センター029−225−3555
長野=長野市城山公園 ふれあい広場
6月21日(土)22日(日)
■前売開始
2025年03月02日
■チケット取扱所
東京
チケット取扱所=・唐組 ☎03-6913-9225
・シバイエンジンhttps://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=ebc8mzw9
・イープラス http://eplus.jp/karagumi/
神戸
チケット取扱所=
・カルテットオンライン https://www.quartet-online.net/ticket/karagumi-kobe2025
・イープラス
問合せ=090-3944-8702(藤原) office_hop2013@yahoo.co.jp
岡山
チケット取扱所=・NPO法人アートファームhttp://www.artfarm.or.jp/jigyo_form/(お申込みフォーム)
・プレイガイド:ぎんざや TEL=086-222-3244
・岡山シンフォニーホールチケットセンター TEL=086-234-2010
・岡山芸術創造劇場ボックスオフィス TEL=086-201-2200
・シバイエンジンhttps://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=7wlzvc7b
・イープラス
問合せ=NPO法人アートファーム TEL=086-233-5175 info@artfarm.or.jp
水戸
問合せ 水戸芸術館ACM劇場029−227−8123
水戸芸術館チケット予約センター029−225−3555
長野
チケット取扱所=ISHIKAWA地域文化企画室、エランドール、カルト、ナノグラフィカ、ネオンホール、上土劇場(松本)、麻倉(大町)、犀の角(上田)
・シバイエンジン https://shibai-engine.net/prism/webform.php?d=b671u0lf
・イープラス
問合せ=ISHIKAWA地域文化企画室 026-217-0608
bunkanet@avis.ne.jp
[開演時間] 毎夕7時(6時30分開場)
[入場料] 前売券=4,000円 当日券=4,200円
学生券=3,300円(劇団・シバイエンジンでのみ販売)当日受付で学生証をご提示下さい。
子供券=2,000円(劇団でのみ販売)小学6年生まで。
[前売開始] 東京・神戸・岡山=3月2日(日) 水戸=4月5日(土)
長野=5月1日(木)
[スタッフ]
絵=高畠華宵
作曲=大貫誉
宣伝美術=海野温子
舞台美術=大鶴美仁音+紅美術団子
照明=重村大介
音響=福原由加里
衣装=加藤野奈
舞台監督=藤森宗
(稲荷卓央、またまた修行中)
[協力]
(株)千代田組
発行日=2025年2月28日
発行人=涙十兵衛
発行所=劇団唐組
※入場整理券(前売券と引き換え)及び当日券は、午後2時より受付にて発行致します。
※独立した幼児以外の幼児は入場をご遠慮下さい。
※全席自由の桟敷席です。
唐組・鑑賞サポートございます!
☆台本タブレット貸出(1公演につき1組限定・全公演対象)
⇨公演中に見ることの出来る台本タブレットです。セリフが聞き取りにくい方でも楽しんでご覧いただけます。暗転中も明かりは漏れません。
☆付き添い一名まで無料ご案内
☆車椅子での観劇
☆紙台本の貸し出し
☆その他、身体に不安のある方の御相談承ります。
全てのサポートに関して事前にお問合せをお願いいたします。
直前ですとご要望にお応えできない場合もございます。
それぞれのサポートの詳しい内容についてはお問合せ後、個別でご対応いたします。
鑑賞サポートに関しての問い合わせ先は
劇団唐組事務所 03-6913-9225 もしくは
メールアドレス karagumiinfo@yahoo.co.jpをご利用くださいませ。
ご質問等もお気軽にお問い合わせくださいませ。
問合せ=唐組 ☎/Fax03-6913-9225